| 
ビデオ(VHS)
 | 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
DVD
 | 
 | 
麻雀放浪記
 
 | 
和田誠監督による映画化。さすがに美しいモノクロ映像。
  
真田広之、大竹しのぶ、高品格(演)和田誠(監)角川書店 ¥4,700
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
本
 | 
 | 
Aクラス麻雀
 
 | 
古い麻雀論だがいまだによく読まれている。内容は技術論半分、運の流れ論半分。かなり「文学的」といえる。
  
阿佐田 哲也 (著) 双葉文庫 ¥533
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
麻雀で食え
 
山ちゃん麻雀カッパギ指南 
 | 
敗因を「運」のせいにするのは間違いです。基本はテンパイ・即リー・全ツッパです。これまでの麻雀観を根底から覆し、「徹底して勝つ」ためだけの戦術書。パチンコ、カジノなどのギャンブルエッセイも収録。
  
山崎 一夫 (著) 西原 理恵子 (画)竹書房 ¥1,300
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
麻雀 絶対に勝つ定石 
 | 
「麻雀に定石あり」。基本を知らずして、勝ちはおろか深い楽しみを得ることはできない。手役狙いやリーチ、赤あり麻雀、手順など、誰も書けなかったセオリーを「亜空間殺法」の著者が解明。
  
安藤 満 (著) ポケットブック社  POCKET BOOK ¥1,200
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
麻雀脳力
 
楽しちゃ勝てない 頭を使え 
 | 
プロの思考法のわかる問題集です。あなたはただ単にその場の思いつきだけで打ってはいませんか?基本をしっかりとおさえている人は強い。雀力アップが勝ち組への近道。190問のクラス別問題に、採点+プレゼント付きの初段認定チャレンジ問題を加えた実力養成書。
  
日本プロ麻雀連盟(編) 徳間書店 徳間文庫 ¥495
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
段級認定問題集1級
 
1冊で認定証が取れる 
 | 
アガリ指数(牌効率)、捨て牌読み、各種戦術など、より実戦的な内容に重点を置き、更なる実力向上が望める。麻雀の歴史を始め、知識面も充実。そして牌組パズルは実力アップと知識の両面に生きるだろう。巻末には無料で1級認定証を取得できる段級審査がついている。
  
日本プロ麻雀協会 (著)毎日コミュニケーションズ  MYCOM麻雀文庫 ¥735
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
麻雀超脳力
 
勝ち組になるために 
 | 
長いこと麻雀をしているのに、なかなか勝てない人。勝ち負けに、むらのある人。それなりのレベルがあるのに、どうして勝てないのでしょう?強くなるには、勝つためのテクニックが肝心。そんな人のために必携なのが本書です。基礎篇、初級篇、中級篇、上級篇から、テンパイ読み篇20問、場面問題篇40問、最終実力テスト10問。マージャンに勝つためのヒントが満載。
  
森山 茂和 (著) 日本プロ麻雀連盟(編) 徳間書店 徳間文庫 ¥533
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
麻雀いっぱつ読本
 
マンガでわかる!手役入門から禁断のイカサマ技まで 
 | 
宝島社 別冊宝島 (309) ¥850
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
麻雀放浪記
 
 | 
麻雀小説の古典。ピカレスク(悪漢)小説としても傑出している。青春編、風雲編、激闘編、番外編の四部作。
  
阿佐田 哲也(著) 角川文庫 ¥540
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
| 
コミック
 | 
 | 
アカギ 
闇に降り立った天才 
 | 
傑作。麻雀を知らなくても読める。長編だが、とりあえず2巻、3巻、4巻までリンクしておきます。
  
福本 伸行(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥552
 | 
天
 
天和通りの快男児 
 | 
「麻雀劇画の最高峰」「もうこれは絶対に読むべき」(読者評)。続けて
2巻、
3巻、
4巻も。
  
福本 伸行 (著)竹書房 ¥550
 | 
天牌
 
 | 
キャラや変化球に頼らず「麻雀」そのものを描こうとするマンガ。続けて
2巻、
3巻、
4巻も。
  
来賀 友志 (作) 嶺岸 信明 (画) 日本文芸社 ¥520
 | 
売人風雲録 指ぐれ
 
 | 
漫画ゴラクで連載されていた。人気のある作品ですが、1巻、2巻とも中古市場にしかありません。
 | 
牌賊!オカルティ
 
 | 
最近の片山まさゆき。「デジタル麻雀とオカルト麻雀の闘い」という、いまっぽいテーマ。これは第1巻。2巻、3巻はこちら。
  
片山 まさゆき (著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥562
 | 
ぎゅわんぶらあ自己中心派
 
 | 
昔の片山まさゆき。いまさら紹介することもないでしょうが、基本として置いておきます。
  
片山 まさゆき(著) 講談社 ヤンマガKCスペシャル ¥480
 | 
スーパーズガン
 
 | 
代表作以外はすぐに廃刊になり、あとは中古市場で探すことになります。
  
片山 まさゆき(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥485
 | 
スーパーズガン 
豊臣くん 
 
 | 
同じようなマンガなのに、微妙に単行本になりかたが違うんですねえ。
  
片山 まさゆき(著) 竹書房 竹書房文庫 ¥388
 | 
ノーマーク爆牌党
 
 | 
片山 まさゆき(著) 竹書房 バンブー・コミックス ¥362
 | 
まんちょくスナイパーとどめ
 
 | 
巨乳で麻雀の強い女子高生が登場。麻雀を知らない人でも読めるマンガ。もともと片山まさゆきはそうですが、とくに。2巻、3巻はこちら。
  
片山 まさゆき(著) 講談社 アッパーズKC ¥505
 | 
雀鬼サマへの道
 
 | 
桜井章一の麻雀思想を解説するマンガ。2巻、3巻はこちら。
  
谷口 亜夢(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥648
 | 
哭きの竜
 
 | 
「お前の牌は透けている」。多くのパロディを生んだ格好付けスタイルの傑作。
  
能條 純一(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥514
 | 
根こそぎフランケン
 
 | 
麻雀だけでなく、それをとりまく人間模様を描いたギャンブル漫画の好作。2巻、3巻はこちら。
  
押川 雲太朗(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥562
 | 
ダイナマイトダンディ 
地獄のワニ蔵 
 | 
2巻、3巻はこちら。
  
押川 雲太朗(著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥562
 | 
まあじゃんほうろうき
 
 | 
「サイバラと知り合い」という人は多いですね。「話より強い」らしいです。ところでこの本も全部揃えるのが難しくなってきました。お急ぎの方は竹書房文庫ギャグ・ザ・ベスト(上) (下)で。
  
西原理恵子(著) 竹書房 バンブーコミックス ¥583
 | 
麻雀放浪記 
CLASSIC
 
 | 
阿佐田 哲也(作) 井上 孝重(画) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥583
 | 
麻雀放浪記 
凌ぎの哲
 
 | 
阿佐田 哲也(作) 原 恵一郎(画) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥562
 | 
哲也 
雀聖と呼ばれた男
 
 | 
2巻、3巻はこちら。
  
阿佐田 哲也(作) さい ふうめい(翻) 星野 泰視(画) 講談社 少年マガジンコミックス ¥390
 | 
ぶんぶんレジデンス 
 | 
坂本タクマ (著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥583
 | 
はっぽうやぶれ 
 
 | 
かわぐち かいじ (著) 竹書房 バンブー・コミックス ¥362
 | 
麻雀蜃気楼 
 | 
来賀 友志(作) 甲良 幹二郎(画) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥591
 | 
トーキョーゲーム  
 | 
第1巻、
第2巻
  
青山 広美 (著) 竹書房 近代麻雀コミックス ¥591
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
ソフトウェア
 | 
 | 
AI麻雀 Version 9 
for Windows 
 
Windows98/Me/2000/XP
 | 
最も有名で、たぶん最も強い思考ルーチンを持つコンピュータ麻雀ソフト。インチキなしで強いプログラムなので真剣に闘うことができる。自動捨て牌選択機能、鳴き制御機能など勝負に集中できる機能を搭載(オプション)。もちろんネットワーク対戦対応。
  
アイフォー ¥7,594
 | 
セレクション2000 
雀道 4 Professional
 
 
Windows95/98/Me/Xp/2000
 | 
2,100円で買える四人打ち麻雀ソフト。ネットワーク対戦にも対応。
  
メディアカイト ¥2,100
 | 
対戦ホットギミック 
 
Windows98/Me/2000/XP
 | 
アダルト脱衣麻雀。18禁。初回限定版。在庫払底で、ほとんど中古流通のみ。
  
マイ・ハーベスト ¥6,098
 | 
対戦ホットギミック 3 
デジタルサーフィン 
 
Windows98/Me/2000/XP
 | 
アダルト脱衣麻雀。好評シリーズの第三弾。18禁。
  
マイ・ハーベスト ¥5,496
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
リンク
 | 
 | 
夜遊びガイド
 
 | 
夜遊びガイド本 へのリンク
 
 |