エクセルで理想のシステムトレード
自動売買ロボット 
作成マニュアル 
 | 
市販の自動売買システムを買って使うのではなく、自分の思ったとおりに働く自動売買ロボットを作ってしまおう、という試みです。「プログラミングなんて難しそう」と敬遠されるかもしれませんが、ロジックがしっかりしていれば、思っているほど難解なものではありません。 
 
使うソフトは、おなじみのExcel。エクセルVBAで作るトレードシステムです。出版社は投資家のことをよく知っているパンローリング。自然にエクセルやVBAには強くなるし、自分の売買システムを見直すことができる。楽しく一挙両得、いやマルチな得のある方法です。 
 
森田佳佑(著) パンローリング ¥2,940 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
やさしくわかる 
Excel VBAプログラミング 
第3版 
 | 
VBAのプログラミング入門書として、評価の高い本です。この一冊の知識で、上記の自動売買プログラミングを作るには充分でしょう。Excel2007対応。
  
七條達弘、渡辺健(著) ソフトバンククリエイティブ ¥2,289 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
自動売買ロボット作成マニュアル 
初級編 
エクセルで、システムトレードの第一歩。
 | 
「自動売買ロボット作成マニュアル」を買ってはみたけど、よくわからなかった、うまく動かなかった、という人はやはり多かったのでしょうね。同じ著者による「初級編」です。前著は「専門書」、こちらは「教科書」だそうで、一章一章学びながらすすんでいくと、自動売買ロボットができあがる、という仕掛けだそうですが、さて。入力が苦手の人に役立つCD-ROMが付いています。(実は入力ミスでプログラムが動かないということはとても多いので、これだけでもだいぶ改善されるかもしれませんね)
  
森田佳佑(著) パンローリン ¥2,100 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
株式自動売買ソフトウェア 
スーパー・株ロボを作ろう! 
SDK2.0対応 
 
 | 
自動売買システムのコンテストで「スーパー・カブロボコンテスト」というのがあるそうです。賞金のほか、商品化(実際に運用に使われたとき:実運用化)されたときは、また別にお金が入るとか。ちょっと方向性が違うようですが、他の人の考え方を知ることが自分のプログラムのヒントになることは確かです。キャッチフレーズは「手作り株ロボがリアルマネーを運用」。
  
鳥海 不二夫(著) 秀和システム ¥2,730 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
Excelで学ぶ株式投資 
 
Excelで実践する、銘柄の選び方からテクニカル分析の基本、シミュレーション(バックテスト)まで 
 
 | 
こちらは株式売買に徹底的にExcelを使いこなそう、というガイドブック。これくらいのほうが実戦的ですね。売買記録をちゃんと付ける、終始決算を正確にする、税金対策をする、それ以上に、銘柄選びや分析、シュミレーションまでやってしまおうという本です。エクセルの使い手にもなれそうですし、これは役に立つかも。
  
藤本 壱(著) オーム社 ¥1,890 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
オプション取引
 | 
 | 
カプランのオプション売買戦略
 
優位性を味方につけ市場に勝つ方法 
 | 
「オプション取引のバイブル」、評価の高い名著です。オプション取引を語ろうとすると、難しい数式やギリシャ文字などが登場するものか、またはごく表面だけをなぞる入門書が多いのですが、この本は「オプション取引で儲けるための戦略書」です。どう考えどう行動するか、の原則を語っていますので、ともすれば精神論と受け取られがちですが、実は「オプション売買に対する基本概念」を丁寧に語っています。リスクを限定し優位性を確保するにはどうすればよいか、その戦略書です。
  
デビッド・L・カプラン(著)増田丞美(訳) パンローリング ¥8,190
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆紀伊國屋
 
◆ビーケーワン
 | 
最新版 
オプション売買の実践 
 | 
著者の増田丞美は上記のカプランの本を訳した人で、この本の前に「オプション売買入門」という本を出しています。そちらは入門書です。 
この本はオプション売買の実践書で、常に新しいデータ、新しい環境に対応すべく更新を続けています。カプランの理論書、自著の入門書を受けて、この本では実戦について語っています。オプションの買い、売り、それにともなうスプレッドやNOPSといったプロの手法技法、場帳の取り方など具体的な方法についても詳説しています。オプション取引を実際に行なおうとする人には、良い指南書になるでしょう。 
【内容】オプション売買の実践/株式オプション/株価指数オプションの売買戦/株式オプションで資産を築く方法/オプション売買の長期戦略「LEAPS」/日経225オプション売買の実践/チャートギャラリープロ 
 
日経225オプションの場帳が見られる「チャートギャラリープロ」の試用版CD-ROMを同梱しています。 
 
増田丞美(著) パンローリング ¥6,090
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
マンガ 
オプション売買入門の入門 
 
 | 
オプション売買の「必要なとこだけ」をわかりやすくつまんだマンガ版。
  
増田 丞美 (著)小川 集 (イラスト) パンローリング ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天★
 
◆ビーケーワン★
 | 
| 
eワラント/ポケット株
 | 
 | 
 
 | 
ポケ株、eワラント、米国株超入門 
ソニー、ドコモを3万円で買う! 
 
eワラントのもつ特徴「リバレッジ=小さな金額で大きな投資が可能」を使って、国際優良株を売買しよう、という本。現在在庫切れです。
  
楠 雄治、土居 雅紹(著)インプレス Impress business books
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
「eワラント」必勝テクニック 
フィスコトップアナリストが直伝! 
 
リバレッジが効く「eワラント」はハイリスクハイリターン。投資技術が大きく物をいい、下手に参加すると、技を身に付けるまでの間に大きな損失をしてしまう可能性があります。まずはこの業界でメシを食っている名人達人の話を聞き、基本を身につけてから実践を行なうのがよいでしょう。
  
藤井 英敏、黒岩 泰(著)インデックスコミュニケーションズ ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
外為
 | 
 | 
 
 | 
外貨崩落 
生き残る人は知っているもう1つのシナリオ 
 
2007年夏のサブプライムローンショックには猛暑にも関わらず冷や汗をかいた人も多かっただろう。FX証拠金取引、円キャリー・トレードは、高い金利差を受け取れる魅力もあるが、一瞬先は常に崩壊の危機にさらされている。外貨崩落のリスクを回避し、利益を確保するための基本知識、情報収集法、分析法を学ぶ。
  
松田 哲(著)技術評論社 ¥1,554
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
矢口新の相場力アップドリル 
為替編 
 | 
アメリカの金利が変わったら円高になるのか円安になるのか?外為相場の2つの分析要素はファンダメンタル(環境分析)とテクニカル(チャート分析)。外為相場の原理を理解しファンダメンタルの基礎力を強化するドリル。外為投資をするなら、まずこの一冊。
  
姉妹本に「相場力アップドリル 株式編」があります。当然ながら基本的な理屈は同じです。ただ、ドリルというものは少しづつテーマを変えて問題をたくさん解くことで力がつく、という面もありますので、株が主体の人はそちらのドリルをやる価値もあるでしょう。
  
矢口 新(著)パンローリング ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
田平雅哉の 
FX「スイングトレード」テクニック 
WINNER’S METHOD 
 
ハイリスク・ハイリターンの外国為替証拠金取引FXにも「勝つ確率の高い投資法」がある。FXブームのきっかけを作った著者の投資テクニック。
  
田平雅哉(著)日本実業出版社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
外国為替トレード 
勝利の方程式
 
 | 
外国為替トレードに関する本格的な解説書。外面(ファンダメンタルやテクニカル、市場参加者の特徴など)と内面(精神的なコントロールの仕方など)の両面から取引のノウハウを解説する。
  
今井 雅人(著)日本実業出版社 ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
生き残りのディーリング 
決定版 
相場読本シリーズ(10) 
 | 
非常に中身の濃い、多くの話題の詰まった本です。矢口新の出発点であり、気合を入れて書いたのでしょう。「その後の彼の本は、この本を薄めて書いたようなもの」と言ってもよいかもしれません。相場、為替、の精神論と技術論において、最近の出版物の中では白眉だと思います。実際「多くのディーリングルームに置いてある本」でもあります。
  
矢口 新(著)パンローリング ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
外資ファンド 
利回り20%超のからくり
 
 | 
外資系投資ファンドの実体と、極めてメカニカルなその手法に迫り、これからの日本人に必要な「投資」「運用」の考え方を見出す。「ニッポン放送買収騒動の真の勝者は?」「外資ファンドの運用の理論的支柱とは?」など、ファイナンシャル・リテラシーを高める知識をプロが明かす。 
  
北村 慶(著)PHP研究所 ¥1,365
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
外貨投資で勝つ 
資産運用の成功法則
 
 | 
外国株式、外国債券、外貨預金など、日本市場以外で効率的に資産を増やす運用ノウハウをやさしく解説。ISBN:9784492732434
  
シティバンク銀行個人金融部門(編)東洋経済新報社 ¥1,470
 
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
アジア株
 | 
 | 
 
 | 
中国・インド企業データ 
(2006-2007)  
 
中国随一の金融情報サービスメディア企業「新華ファイナンス」による中国・インド企業最新情報。中国・香港・マカオ・インドの有力700銘柄の最新データとチャートを収録する。
  
新華ファイナンスジャパン(編) 毎日新聞社 ¥3,150
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
2010年のアジア 
次世代の成長シナリオ 
 | 
中国・インドの次に来るものは大メコン圏(Greater Mekong Sub‐region)である。2010年代のアジアの事業環境を展望し、取るべき戦略をアドバイスする
  
野村総合研究所 (著) 東洋経済新報社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
やがてインドの時代がはじまる 
「最後の超大国」の実力 
 | 
「21世紀は中国の時代」といわれているが、ハイテク業界ではむしろインドに注目が集まっている。ソフトウェアの輸出額は世界第二位。いまや世界のソフトウェア業界は、インド人なしではやっていけないと言われるほどだ。本書は6年にわたり「新インド」の中心であるバンガロールに滞在した日本人ジャーナリストが、インドの急速な発展の秘密と将来の展望を語る書である。
  
小島 卓(著) 朝日新聞社 ¥1,260
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
図説 BRICS経済 
台頭するブラジル、ロシア、インド、中国のすべて 
 
世界経済における存在感を急速に高めているBRICs経済。グローバル企業の関心は、中国、インド、ロシア、ブラジル経済の成長に向けられている。30年以内に経済規模でG7(先進7カ国)を凌駕するといわれるBRICs経済の最新動向と中長期の展望を、数々のデータで紹介する。 
  
門倉 貴史(著) 日本経済新聞社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
入門! インド株 
 | 
今、世界でもっとも魅力のある投資対象地域・インド。本書は、インド経済の現状と将来予測、インド株の基礎知識から、投資ノウハウ、投信信託・ADR (米国預託証券)・インド株eワラントなどの具体的な注目銘柄を紹介、さらにインド情報の取り方までを徹底解説しています。
  
鈴木 雅光(著) インデックス・コミュニケーションズ ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
成功するインド株 
出遅れない・失敗しない投資のための基礎知識 
 | 
現在は日本から個別株に直接投資することのできないインド史上。しかし、解禁の日は遠くない、と著者は言います。
その日のために、インド株投資の基礎知識から、インド市場のからくり、インド株の投資テクニックまで、インド株投資の第一人者がていねいに解説する。これは、日本で初めての直接投資を前提としたインド株入門書である。 
  
高橋 正樹(著) アスペクト ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
成功するインド株 
銘柄攻略編 
 
上記ベストセラー「成功するインド株」の続編、より具体的な指針を示します。Webマガジン「成功するインド株(アスペクトONLINE)」で反響を呼んだ投資判断ツール「イメージ・トライアングル」の使い方を詳しく紹介。さらに、個別銘柄の投資価値を分析・判断するためのツール「H&L法」「ローリング法」「比較法」を公開しています。 
これにより、インドを代表する企業であるICICI銀行、タタ・モーターズ、インフォシス・テクノロジーズ、ドクター・レディーズ、インド石油天然ガス公社などの個別銘柄の投資価値を分析。 
新たなインド取材によるデータ、中国との比較も加え、インド株投資について本で得られる最良の情報源と言えるでしょう。
  
高橋 正樹(著) アスペクト ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
これ一冊でわかる! 
最新「 インド株 」 
儲かる買い方・売り方・選び方 
 | 
わかりやすいインド株入門書。初心者向けのインド株ADRやファンドの買い方、商品選択を紹介。ファンドの構成銘柄や値動きのチャート、ADRやファンドの最新情報など、現在日本から投資可能な投資信託11銘柄、ADR11銘柄を詳説します。
  
ボイスワーク(著) 技術評論社 ¥1,554
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
 
 | 
 
 | 
本気の海外投資シリーズ 
ベトナム株投資完全マニュアル 
 | 
現地に足を運んでいるからこそわかる、ベトナム投資の生きた情報を紹介。ベトナムについての基本情報、証券取引所の最新情報、客観的な立場から見た有用な情報、資産運用情報などを掲載した投資マニュアル。
  
福森 哲也(著) パンローリング ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
チャート
 | 
 | 
投資の王道
 
株式市場のテクニカル分析 
 | 
もはや「現代の古典」の域に入った名著。現代テクニカル分析の基本。チャート分析の理論をすぐ実践できるCD-ROM「株の達人」付き。 
 
インターネット環境で情報を入手し、そこからプロ並みの分析を得るための「テクニカル分析を体系的にまとめ上げた書」。テクニカル分析においては現在入手できるもののなかで最も優れた本のひとつといえるだろう。 
 
新井 邦宏(著)日経BP社 ¥3,780
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
投資の王道 実践編 
通貨証拠金取引
 
 | 
新井邦宏「投資の王道」のチャート分析理論を、人気の「外国為替証拠金取引(FX)」に応用するための実践ノウハウを解説する。
  
新井 邦宏(著)日経BP社 ¥2,310
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
投資の王道 実践編 
日経平均先物取引
 
 | 
ネット投資家、デイトレーダーに人気の「日経225先物取引」に荒井チャート理論を応用する。
  
新井 邦宏(著)日経BP社 ¥2,310
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
投資の王道 実践編 
日経平均オプション取引
 
 | 
「日経平均オプション(日経225オプション)」でリスクを避け、利益をあげるための基本を教える。
  
新井 邦宏(著)日経BP社 ¥2,520
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
たった7日で 
株とチャートの達人になる!
 
 | 
株式チャート入門として、非常にわかりやすい本。
  
ザイ編集部 (著) ダイヤモンド社 ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
究極のテクニカル分析
 
 | 
株価は「窓」に対して引き寄せられる習性があり、「ひげ」とは反対方向に動く習性がある。マスターすれば株価がどの方向に動くかを瞬時に判断できる「窓・ひげ理論」。フィスコのトップアナリストが手の内を公開する。
  
黒岩泰(著)オーエス出版 ¥2,730
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
| 
経営分析
 | 
 | 
 
 | 
決算書の暗号を解け!
 
ダメ株を見破る投資のルール 
 
企業決算書には、株主対策(IR)のために加工された部分があります。それをそのまま鵜呑みにして「この会社にはこれだけの利益があるんだな」と信じてはいけません。
 
ライブドアの例にもあったように、直前の持株の売買、持ち不動産の売買で利益操作をなどはいくらでもでき、そのような作られた利益をもとに会社の価値を判断しても無意味なのです。 
 
決算書に隠された加工の跡、暗号を読み解き真の数字を得るコツを紹介します。 
 
勝間 和代(著)ランダムハウス講談社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
投資信託
 | 
 | 
500円でわかる 
郵便局ではじめる投資信託
 
 | 
相場に詳しくなるにつれ、投資信託と縁遠くなる人も多い。「手数料が高い」「プロの運用といってもたいしたことはない」のも事実だが、使いようによっては投資信託には多くのメリットがある。「ダウを直接買える」という意味でインデックスファンドの価値は評価できるものだ。郵便局が新しくなって、投資信託の商品性も新しいものになった。このタイミングに、もう一度投資信託を見直してみてはどうだろう。
  
Gakken Mook 編集部 (編) 学研 ¥525
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
投資家のための投資信託入門 
引退までに年間経費の20倍を貯めるために 
 | 
投資信託は、国境を超えた新興国への投資、商品の枠を超えた不動産投資など、多くの自由度を持ち、攻撃的にも守備的にも使える投資商品である。リターン、リスクをコントロールし、個別銘柄に頼らない投資信託、ETF、REITを使っ投資戦略を紹介。好景気国や活況な分野へのスイッチングや最適なタイミングを伝授する。
  
ジェラルド・アペル(著) 井田 京子(訳) パンローリング ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
投資信託選びでいちばん知りたいこと
 
 | 
投資信託関連の本は非常にたくさん出版されているが、この本はその中でもオススメできる良書である。 
著者は投信の格付け機関"モーニングスター株式会社"の代表で「投資信託をどう評価するか」の基準を示し、自社サイトにある
ファンド検索ツール
を使って希望どおりの投信を見つける方法を説明する。国内/海外、債権型/株式型、どれにも対応し、実戦的だ。
  
朝倉 智也(著)  ランダムハウス講談社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
相場に関する 思想 哲学 エッセイ
 | 
 | 
相場のこころ
 
マーケットの見方・考え方 
 | 
相場変動の神髄を含蓄ある言葉で明らかにする。さまざまな欲望の合体としての相場を分析した米国の古典的名著。著者ロングストリートはアメリカの超一流投機家。
  
ロイ・W・ロングストリート (著)  林 康史 (訳) 東洋経済新報社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
ビジネスに生かす 
ギャンブルの鉄則
 
 | 
「ゲーム感覚」に弱い日本のビジネスマンよ、ギャンブルから「勝負の極意」を会得せよ! 今後のランダム性の増してゆく社会で正しくチャレンジできる起業家・企業家となるために必要な概念を解説する。
  
谷岡 一郎 (著)日本経済新聞社 ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
相場金言集
 
世界の名手が発見した定石
 | 
碁を打つ人なら「定石を学ぶこと」の価値を知っているだろう。多くの先人が経験から抽出した知恵を学ぶことは、数多くの経験(成功も失敗も)をほとんど無料で手に入れるに等しい。 
 
相場で起こることには、繰り返される「型」がある。その型をいちはやく認識するために「金言」という形式にすれば、記憶したりヒントとして思い出すのに非常に便利である。金言は曖昧な概念ではなく、相場を計る具体的な道具であり、判断するための貴重な知恵の集積である。
  
林 輝太郎(著)同友館投資クラブ ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
投資の心理学
 
「損は切って利は伸ばせ」が実践できない理由 
 | 
マーケットを心理学から読み解くことによって、なぜ人々がそうした行動をとってしまうのかを分析し、その処方箋を描き出す。
  
ローレンス E. リフソン、 リチャード A. ガイスト (著)林 康史 (訳) 東洋経済新報社 ¥2,730
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
ゾーン 
相場心理学入門 
 | 
非常に熱心に書かれた相場心理学の本。
  
マーク・ダグラス(著)世良 敬明(訳) パンローリング ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
マネーの公理
 
スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール 
 | 
スイスの金融マフィア「チューリッヒの小鬼たち」が儲けの掟を初めて公開。これが「本当の金持ちの考えかたと動きかた」だ。ウォール街で、世界のトレーディングルームで、大ベストセラーとなった本。
  
マックス・ギュンター(著) 林康史、石川由美子 (訳) 日経BP社 ¥1,680
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
天才数学者、株にハマる
 
数字オンチのための投資の考え方 
 | 
数学者による「株にまつわる数学と心理学」の解説。自らもトレーダーである数学者でなければ、これほど身の入った説明はできまい。【内容】何が市場で「正しい」のか?/投資家の行動は合理的なのか?/テクニカル分析は役に立つか?/トレンド、群衆行動、波動/市場はどこまで効率的か?/ファンダメンタル分析は役に立つか?/リスクといかにつき合うのが「数学的に正しい」のか?/分散投資は有効か?/株価変動はカオスか?/投資理論はパラドックスなのか?/数学的に見れば市場とはなんなのだ
  
ジョン・アレン・パウロス (著)望月 衛、林 康史(訳)ダイヤモンド社 ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
| 
ノンフィクション
 | 
 | 
ピット・ブル
 
チャンピオン・トレーダーに上り詰めたギャンブラーが語る実録「カジノ・ウォール街」 
 | 
ウォール街の真実を暴露した最高のノンフィクション・エンタテイメント!チャンピオン・トレーダーに上り詰めたギャンブラーが語る実録「カジノ・ウォール街」。
  
マーティン バジー シュワルツ (著) 成田 博之 (訳) パンローリング ¥1,800 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
東京ゴールド・ラッシュ 
 | 
エリート米国人青年がバブル後の日本で就職。言葉も通じぬ見知らぬ国で商習慣の違いやヤクザ、水商売、風俗にもまれ、いつしかトップ・トレーダーに。27歳で60億のボーナスを手にし、ヤクザの娘と結婚、引退する。90年代中盤の日本を舞台に、若く優秀なアメリカ人トレーダーたち“ヘッジファンド・カウボーイズ”が日本の金融システムの抜け穴をついて数百億のカネをかき集めた実話である。登場人物名・企業名の多くは仮名にしてあるが、その人物が誰か? どこの銀行の話か? 解読していくのもひとつの楽しみだ。
  
ベン・メズリック(著) 真崎 義博(訳)アスペクト ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
 
 | 
ジェシー・リバモアについての次の2冊は、小説なのでフィクションの範疇に入れるべきかもしれませんが、伝記的性格も強いのであえてノンフィクションの一番下に置くことにしました。
 
 | 
欲望と幻想の市場
 
伝説の投機王リバモア 
 | 
稀代の相場師リバモアの伝記小説。相場を知ろうという人には必読の書のひとつ。タイトルを村上龍に依頼しているのだが「欲望と幻想の市場」というタイトルは業界関係者には非常に評判が悪い。「相場のことなど何も知らない小説家が自分の持つわずかな印象だけでなにを言っている」というニュアンス。それを除けば、良書である。東洋経済新報の判断ミスということだろう。
  
エドウィン・ルフェーブル (著)  林 康史 (訳)東洋経済新報社  ¥2,310
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン
 | 
Reminiscences of a Stock Operator 
 
(Wiley Investment Classics) 
 | 
「欲望と幻想の市場 伝説の投機王リバモア」の原著はこちらです。原著のタイトルは「ある株式相場師の追想」というさりげないもの。これがいかにも地味に感じられたのでしょうね。
  
Edwin Lefevre (著)  John Wiley & Sons Inc ¥2,594
 
◆アマゾン
 
◆紀伊國屋
◆Amazon.com
 | 
世紀の相場師 
ジェシー・リバモア
 
 | 
ジェシー・リバモアについて書かれた本としてはこちらのほうが優れている、という評価が多いのだが、残念ながら現在廃刊。
  
リチャード スミッテン(著)  藤本 直 (訳)角川書店
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
Amazing Life of Jesse Livermore 
World's Greatest Stock Trader 
 | 
「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」の原著。日本語版が廃刊なら原書で読もう、という方はぜひどうぞ。波乱万丈の人生で、物語としても面白いですよ。
  
Richard Smitten(著)  Traders Pr ¥4,031
 
◆アマゾン
◆Amazon.com
 | 
| 
フィクション
 | 
 | 
波のうえの魔術師
 
 | 
就職浪人プータローの白戸則道はあやしげな老紳士に声をかけられ、株式投資のAからZまでを叩きこまれる。その目的は、預金量第三位の大都市銀行を株式市場ではめ殺すこと。TVドラマにもなった話題の経済クライムサスペンス。
  
石田 衣良 (著)文芸春秋 ¥1,400
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆アマゾン
◆楽天
 
◆ビーケーワン(徳間文庫)
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
ソフトウェア
 | 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
金融電卓
 | 
 | 
 
 
 | 
 
Texas Insturuments 
米国証券アナリスト試験持ち込み指定電卓 
「BA II PLUS」 
 
AIMR(Association Investment Management and Reserch)主催のCFA(米国証券アナリスト)資格は、国際資格としてますます重要性を増しています。その「CFA米国証券アナリスト」試験に唯一持込を許されている金融電卓が「BA II PLUS」です。 
貨幣の時間的価値(Time Value of Money)、金額が一定でないいキヤッシュフローの分析、高度な統計計算、金融、会計、経済、投資、統計、の全域でパワーを発揮する、金融電卓のベストセラー。 
金融、証券での独特の使い方やノウハウについては、同じページにある「
 
CFA受験ガイドブック
」が、よいテキストとして使えるでしょう。 
 
テキサスインストゥルメンツ ¥6,615
 
 ◆(紀伊國屋BookWeb) 
◆金融電卓を使えると、どんなメリットがあるか
 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
リンク
 | 
 | 
 
楽天証券
 
 | 
楽天の証券会社。オンライン能力は高く、画面を見ながらインド株の取引ができます。
 | 
 
E*TRADE証券
 
 | 
インド株ベトナム株ファンドなど国際対応に強い証券会社。米国市場ADR銘柄としてインド株も取引可能です。
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
NTTスマートトレード
 | 
「NTTがFXを!?」という最初の驚きが去ってその特徴を検討してみると、さすが後発だけによく研究されています。◆手数料値下げ競争に参入せず、質の高いサービスとダブルのポイント制で応える。◆アメックスゴールドのカード年会費への還元など、中級以上の所得者に手厚い施策。◆リバレッジ1倍の「気ながに外貨」など、投機より投資に対応。落ち着いた外為取引を望む方におすすめできます。
 
 | 
セントラル短資
 
 | 
スワップポイントがどこよりもトクなことで知られるセントラル短資。あまり頻繁に売り買いせず、長期的にスワップポイントを稼いでいく戦略の人に向いたオンラインFXサイトです。 
 | 
| 
AFT-FXダイレクトトレード
 | 
手数料が安い(FXトレードは手数料無料。売買幅はUSD/JPYで3銭)。取引種類が多い(64種の通貨ペア。一般的な注文方法、IFD、IFO、トレール注文に対応)。経営母体がしっかりしている(米GFTの日本正規代理店)。というのが特徴のFXサイト。
 | 
外為どっとコム
 
 | 
標準的で使いやすいFXサイト。外為どっとコム エントリーページへのリンク。説明も丁寧で、わかりやすく、外為初心者が基本サイトとして使うのに向いています。
 | 
 
FX Online Japan
 
 | 
エフエックスオンラインジャパンへのリンク。 
手数料ゼロ、ミニ口座(最低証拠金5万円)、コンパクトな取引が可能。 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
NO LOAN
 
 | 
「何度でも、一週間金利ゼロ」のノーローン。 
確かに「返せなければ金利は高い」。でもそれは自分が悪いのです。 
借りては返す、いわゆる「大車輪」も、オンライン対応でずいぶんやりやすくなりました。 
 | 
 
 | 
 
 |