| 
DVD本
 | 
 | 
ダライ・ラマの般若心経
 
PHOTO BOOK & DVD 
 | 
「般若心経」の本来の姿に少しでも近づけるように、本(文字)と撮りおろしインタビューDVD(映像)を合体させた、新しいタイプの書籍が誕生しました。ダライ・ラマ14世本人が、文章と映像を通して「般若心経」についてあなたに直接語りかけ、解説します。 
取材を担当したのは、累計10万部をこえるベストセラー「ダライ・ラマ『死の謎』を説く」の著者である大谷幸三(文)・菊地和男(写真&DVD映像)の両氏。ダラムサラ、シッキムに長期現地取材を敢行した撮りおろし映像をDVDに収録し、チベットやインドの美しい写真を満載した書籍と共に化粧箱に収めました。“読んで・観て・感じる”まったく新しい「般若心経」の読書体験です。
  
大谷 幸三 (著) 菊地 和男 (写真) ジェネオン エンタテインメント ¥3,990
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
NHK-DVD 
比叡山 延暦寺
 
 | 
比叡山延暦寺の四季をハイビジョンでとらえたNHKの番組をDVD化
  
森田美由紀(演) コロムビアミュージックエンタテインメント ¥4,935
 | 
永平寺  
「104歳の禅師」 
「修行の四季」
 
 | 
曹洞宗永平寺、宮崎禅師の姿を通して、禅とは何か人が生きる道とは何なのかを探る。NHKスペシャル「104歳の禅師」とハイビジョンスペシャル「修行の四季」を収録。DVD2枚組。
  
宮崎禅師(演) コロムビアミュージックエンタテインメント ¥7,140
 | 
| 
ビデオ(VHS)
 | 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
CD本
 | 
 | 
声明
 
天台声明と五台山念仏へのいざない  
 | 
CD付き。
  
天納 伝中(著)春秋社 ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
本
 | 
 | 
老後に生きがいを見つけるための法話
 
 | 
年をとったら生きがいなんかあるはずがない/長生きしてもいいことなんかない、そこそこにお迎えがきてほしい/やっぱり前向きに生きなければ生きがいは生まれない/他人に世話になるのはやっぱりつらい/悔いの残らない人生を送りたい/いい人生を完結するために、いい老後を生きよう/できることをさせていただく前向きの心/納得する人生、人生最高の生きがい
  
和田 真雄 (著)法蔵館 ¥600
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
人生の価値 それとも無価値
 
 | 
 人間の価値を測ることは人間を商品化することだ。商品化された人間は奴隷である。「しょせん人生は無意味」という思想から始まる人生論こそ、人生に自信をつけてくれる。
  
人間は商品ではありません/欲望の奴隷になるな!/生き甲斐なんていらない/未来は神仏におまかせ/この世は「ご縁の世界」/「死」に対する宗教と哲学/この人生は「氷山の一角」  
  
ひろ さちや(著)講談社 ¥1,575
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ダライ・ラマの仏教入門
 
心は死を超えて存続する 
 | 
仏教学者、密教学者、国際的な政治家、そして一民族の精神性の象徴であるダライ・ラマ十四世。人生の役に立ち、私たちを救う力を保ち続けているチベット仏教の精髄をダライ・ラマがやさしい言葉で語る。
  
ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャムツォ (著) 石浜 裕美子 (訳) 光文社 知恵の森文庫 ¥520
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
法句経講義
 
 | 
人生の意味を考え人生の機微をよく知ったお坊さんのお話をしみじみ聞いているような深い納得があります。名著です。
  
友松 圓諦 (著)講談社学術文庫 ¥1,260
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
法句経
 
 | 
上記の『法句経講義』を読んで、もっと知りたくなった人はこの本。ただし解説が少ないので、自分で考えなければならないことが多いです。
  
友松 円諦(著)講談社学術文庫  ¥1,208
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ブッダの真理のことば・ 
感興のことば
 
 | 
まったく同じ内容でも訳が違うと違って受け取られます。『法句経』(ダンマパダ)と『感興のことば』(ウダーナヴァルガ)の、中村元先生による訳。
  
中村 元 (著)岩波書店 ¥840
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
原訳 
「法句経(ダンマパダ)」一日一話
 
 | 
「お釈迦さまの言葉に最も近い経典」と言われるダンマパダ(法句経)を、スリランカ仏教界の長老がまるで「ことわざ」のように、日々の暮しに生かせるよう語ってくれます。噛み砕いた説明で読みたい人に向いている本です。【内容】怒るといちばん最初に自分が汚染される/怒りは自分を破壊し他人を破壊する/生きるということは他の生命を奪うこと/どんな極悪人でも立ち直る可能性がある/すべての争いはプライドがあるから起きる/勝つ人は一人もいない/怒ろうとするとおばあちゃんの顔が浮かぶ/欲と怒りで心身が消耗する/心を具体的にとらえるには/日常のなかで心を観る
  
アルボムッレ スマナサーラ(著)佼成出版社  ¥1,155
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ブッダのことば
 
スッタニパータ 
 | 
中村 元 (訳)岩波文庫 ¥840
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
禅学入門
 
 | 
禅学の泰斗として名高い著者が外国人向けに英文で執筆した書を、日本人のために自ら邦訳したもの。禅は虚無主義か、単なる神秘主義か、無宗教か等々、不案内な者が抱きやすい禅への誤解を解き、禅の真実の姿を指し示している。併せて、禅の真理へ導くために用いられる公案や、禅堂における修行者の実際にも言及した、禅初学者必読の書。
  
鈴木 大拙 (著)講談社 学術文庫 ¥840
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
禅的生活のすすめ
 
あなたに平和が訪れる 
 | 
具体的なトレーニング法として著者が勧めているのは、意識的な「呼吸」と「歩行」、そして「瞑想」。普段から注意深く歩き、また、呼吸に集中することで、有害な感情が取り除かれ、コミュニケーションが円滑になります。
  
ティク・ナット・ハン (著)  塩原 通緒 (訳)  アスペクト ¥2,100
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
禅 
心と体が綺麗になる坐り方
 
 | 
面倒な理屈抜きで、ただ座りたい人、座禅をやりたいと思っていたができなかった人、におすすめの本。
  
池田書店編集部 (編) 池田書店 ¥1,260
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
サラリーマンのための座禅入門
 
 | 
西嶋 和夫 (著)金沢文庫 ¥1,995
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
実践! 
「元気禅」のすすめ」
 
 | 
臨済宗の僧侶にして芥川賞作家の玄侑宗久による初の“実用書”です。煩悩との付き合い方はもちろん、呼吸法から立って行なう斬新な「立禅」、肩凝り解消法に至るまで、禅、ひいては仏教がその歴史のなかで培ってきたさまざまな実践的メソッドを大胆に翻案し、現代人が忙しい日常で応用できるまったく新たな智慧としてまとめました。臨済宗僧侶・樺島勝徳との共著。
  
玄侑 宗久、樺島 勝徳(著)宝島社 ¥1,365
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
禅的生活
 
 | 
作家にして禅僧である著者が、禅語をもとにその世界観をひもときながら、「今」「ここ」を充実させるための様々な智慧を、坐禅なしに伝授してしまおうという画期的にしてフラチな人生指南&禅入門の一冊。
  
玄侑 宗久 (著)筑摩書房 ¥756
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
道元禅師のこころ
 
しがらみを超える絶対安心の生き方 
 | 
身心脱落の神の境地―。こだわりが消えあるがままの"いのち"の顔が見えてくる。道元に学ぶ今を生ききる知恵。
  
中野 東禅 (著)広済堂出版 ¥754
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ほっとする禅語70
 
 | 
日々是好日、行雲流水、阿吽、不可思議、老婆心、回光返照…難しげに見える禅語をやさしく心に届くように解説する。読んで、見て、癒される70の禅語。書家・石飛博光の書も収録する。
  
石飛 博光、渡会 正純(著)二玄社 ¥1,050
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
「禅」の暮らし
 
心と体を美しくする坐禅、写経、精進料理 
 | 
忙しい生活、煩雑な日常から離れるために、坐禅を組み、心の癒しをする人が増えている。坐禅の組み方、写経の書き方、精進料理の食べ方やレシピ、禅の考え方を解説。坐禅が組める全国の禅寺リストなども収録。写経お手本付。 
  
松原 哲明(著)主婦の友社 ¥1,365
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
初めての写経お手本帳
 
 | 
般若心経写経入門。
  
村上 栄美子、松原哲明(著)主婦の友社 ¥1,600
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
書き込み式「般若心経」練習帳
 
 | 
書き込み式練習帳付き、般若心経写経入門。
  
ひろ さちや (著)成美堂出版 ¥945
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
名筆 
日本古写経
 
 | 
写経するなら名筆が良い。名筆を鑑賞する。
  
書芸文化新社 ¥2,650
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
はじめての装飾写経
 
装飾紋様手本つき
 | 
金泥写経、彩色写経、扇面写経、装飾文様手本など、経文に彩りを添える装飾写経の書き方と世界観をわかりやすく紹介する。
  
中村 凉應(著)NHK出版 ¥2,650
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
母ごころ 仏ごころ
 
混迷の現代を豊かに生きる知恵 
 | 
梅原猛(著)小学館 ¥1,000
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
朝には紅顔ありて
 
 | 
誰もが願われて生を受けたというポジティブ思考で生きること、善人であることへの執着を捨てて欲望の存在を認めることなど、説かれているのは仏門に入る者の基本中の基本だ。しかしそれらの言葉が「スローライフ」を求める世の機運と重なり、読む者の心を洗ってくれそうだ。(書評)
  
大谷 光真 (著)角川書店  ¥1,260
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
仏教と精神分析
 
 | 
三枝 充悳、岸田 秀 (著)第三文明社 レグルス文庫 ¥945
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
親鸞と暗闇をやぶる力
 
宗教という生きる知恵 
 | 
人は闇や悪から多くを学ぶ/誰もが業を引き受けて生きる/気ままなのに空しいのは?/親鸞のまなざし/「我がまま」こそ生きる力/苦悩することに意味が/「自分探し」の方向が違っている/生のエゴイズムと死の恐怖/人生再生のとき/人間が生身で生きる道がある
  
上田 紀行、芹沢 俊介、高 史明(著)講談社プラスアルファ新書 ¥840
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
「正信偈」を灯火として
 
浄土をめざし、今を生きる 
 | 
 親鸞聖人の浄土三部経・七高僧への学びと―求道の体験が根底に流れる「正信偈」を一句一句、丁寧にわかりやすく解説した入門書。【内容】
「死すべき生命」を生きる道/「正信偈」(「正信念仏偈」)のあらまし/「正信偈」の味わい―念仏を正信する身になった喜びの歌(信心の表白;阿弥陀如来の浄土のできたいわれ;阿弥陀如来の浄土の風光と功徳;浄土に生まれゆく大行と大信;釈尊出世の願い;信心の功徳と難信の戒め;七祖序文;龍樹菩薩;天親菩薩;曇鸞大師;道綽禅師;善導大師;源信僧都;源空上人;七祖結文)  
 
  
吉武 史朗(著)(京都)法蔵館  ¥1,050
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ひとりふたり…聞法ブックス〈8〉 
今、今日を生きる
 
 | 
仏の里 国東/苦しみはどこから起こってくるか/思いと現実の差を縮める/現実が受容出来ない私/空しく過ぎる/「持ち越し苦労」と「取り越し苦労」/死なないいのち/今、今日を大事にする/今しかない/参らない私/仏教と医療の橋渡し 
  
田畑正久 (著)(京都)法蔵館  ¥400
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
NHK人間講座 
いまを生きるちから
 
 | 
「今の五木さんは仏教の(つきつめていえば浄土真宗の)大衆への伝道者だともいえます。」(読者評)
  
五木 寛之 (著)日本放送出版協会 ¥588
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
なぜ人は破壊的な感情を持つのか
 
 | 
破壊的感情を理解し、阻止するため、ダライ・ラマとダニエル・ゴールマン、そして科学者たちが張った共同戦線の全記録。たった一人の破壊的感情の暴走が、全地球的規模の破壊をもたらしかねない現代への、人類最初の挑戦状。
  
ダライ・ラマ、ダニエル ゴールマン (著) 加藤 洋子 (訳) アーティストハウスパブリッシャーズ ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
運命がどんどん好転する 
慈悲喜捨の瞑想法
 
 | 
「瞑想法」というよりは、慈悲喜捨の考え方と実践法を説いている。シリーズ自分づくり“釈迦の瞑想法”(1)
  
A・スマナサーラ (著)国書刊行会  ¥1,155
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
呼吸による癒し
 
実践ヴィパッサナー瞑想 
 | 
呼吸は気づき、慈悲、智慧を育むための完全な乗り物であるというアプローチで記されたブッダ直伝の瞑想法「アーナーパーナサティ・スートラ」に基づき、あるがままの世界に目覚める方法を平易に解説。
  
ラリー ローゼンバーグ (著) 井上 ウィマラ (訳) 春秋社 ¥2,730
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
真言密教 
阿字観瞑想入門
 
 | 
宇宙・万物の本源である「阿」字を静かに唱えて、宇宙と一体化しようとする阿字観。宇宙的視座を持ち未来を明晰に見据える真言密教の中で、秘伝として伝えられてきた阿字観の瞑想法を分かりやすく解説。
  
山崎 泰広 (著)春秋社 ¥1,890
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
ダライ・ラマ 
大乗の瞑想法
 
 | 
インドからチベットへ伝わった大乗の伝統的瞑想法に関する本格的な解説書。瞑想法の根本テキスト「修習次第(瞑想の手順)」を、ダライ・ラマが自らの瞑想体験に照らして読み解く。
  
ダライラマ14世テンジン・ギャツォ (著) 春秋社 ¥2,940
 
◆アマゾン
◆楽天
 | 
 
 | 
 
 | 
| 
リンク
 | 
 | 
| 
仏 リンク
 | 
仏教関係サイトへのリンク集。数は少ないが選ばれています。
 
 |